Loading

活動報告

文教常任委員会県内調査2日目

9月10日 文教常任委員会県内調査2日目 岩手県立遠野緑峰高校の「高等学校の新型コロナウイルス感染症対策等について」と大船渡市、旧甫嶺小学校跡地に建設された「MBXコースと校舎の活用」を視察しました。
遠野緑峰高等学校の取組は、感染症対策の他にも、入学者減少から統合対象だった状況から、遠野市との連携による高校魅力化向上の取り組みによる統合対象からの除外は、昨日の葛巻町の取り組みと共に小規模高校にとって参考となる取り組みでした。
 旧甫嶺小学校の取組は、校庭に東北初のMBXコースを設置、体育館に室内コースと校舎は2階に宿泊施設等を準備しています。閉校跡地の地域活性化の取り組みとして、大いに期待したいと思いました。
 実は、平成16年に私の地区の岩崎新田小学校(平成20年閉校) のPTA行事サマーキャンプで甫嶺小学校に泊まって甫嶺小学校の子どもやPTAと交流したことがあり、とても懐かしい思いと、地域拠点としての発展、成功を心から願う思いでした‼️(この件は別記事で紹介します)

【Facebookより転載】
高橋やすゆきのFacebookページはこちら>>

関連記事

  1. 伏木富山港と金沢港を視察調査に参加しました
  2. 総務委員会「東北ブロック調査」
  3. 政策懇談会は3日目最終日
  4. 「黒沢尻北高等学校陸上競技部OB会創立40周年記念祝賀会」が開催…
  5. 千葉じゅん子、高橋やすゆき、総決起大会が開催されました
  6. 岩手県自動車整備振興会北上支部総会・北上地区自動車整備事業協同組…
  7. 西和賀町「令和3年 県への政策要望」に同席しました
  8. 各地の敬老会へ参加①
PAGE TOP