Loading

活動報告

岩手県議会・文教常任委員会の県内・東北ブロック調査2日目

本日の文教常任委員会調査は、一関市。
「千厩高校の産業教育について」と「一関清明支援学校の学校運営について」調査しました。
千厩高校は普通科と農業科目を中心とした生産技術科、機械・電気電子系を中心とした産業技術科を持つ全国的にもあまりない特徴を持つ高等学校です。
産業技術科は今回の高校再編計画で一度統合対象となりましたが、地理的な条件などから対象から外れた経緯があります。学級数の関係で、専門的に特化したカリキュラムは出来ませんが、機械・電気電子の幅広い基礎技術を習得する事ができ、就職先の選択肢が広がっていることや、産業技術系や生産技術系からの進学についても、普通科の先生の支援も受けられているということです。地域にとってなくてはならない学校で、地域民や企業との連携交流も盛んでした!
清明支援学校は、4種類の障がい(複合を含む)に対応するとともに、広いエリアを持ち、本校舎、山目校舎、あすなろ分教室、千厩分教室を持ち、全国を見てもあまり無い学校運営形態となっています。
そのため、コロナ以前からリモート会議を活用するとともに、様々な工夫をしていました。千厩分教室では既存の小中学校との連携が非常に良く、運営がうまく行っているとの事でしたが、教室の問題や人的体制の課題も伺いました。

【Facebookより転載】
高橋やすゆきのFacebookページはこちら>>

関連記事

  1. 令和7年度予算特別委員会最終日
  2. 岩手森林アカデミーと花巻バイオマスエナジーを視察しました
  3. 県政レポート Vol.10
  4. 岩手県議会文教常任委員会現地調査 2日目
  5. 県内市町村要望調査1日目
  6. 「岩手県男女共同参画社会を目指す議員協議会」の県内調査に参加しま…
  7. 一戸町「御所野遺跡」と秋田県鹿角市「大湯環状列石」を視察
  8. 特別委員会調査最終日
PAGE TOP