Loading

活動報告

エネルギーを考える議員連盟「エネルギー施設の視察」1日目

エネルギーを考える議員連盟「エネルギー施設の視察」1日目
初めは電源開発(株)の磯子火力発電所 
世界最高効率の発電所で発電効率通常40%が45% になっており、CO2排出量で17%削減出来ているとの事!
とわ言え、120万kwの発電に使用する石炭は1日約1万tである事を聞くと、環境問題とエネルギー政策の難しさを感じます。
次の視察先は、川崎マリエンの「再生可能エネルギーと水素を用いた自立型エネルギー供給システム」
太陽光発電したエネルギーを水を電気分解して水素を作って貯め、この水素を燃料電池で発電するシステムで、100%自然エネルギー^_^
ただし災害時を想定した実証システムで、30kwの太陽光発電で、燃料電池の能力は最大3.5kw、貯蓄量は350kwhと通常電力ではなく、費用も宝くじ1等相当とかなりの高価😂
水素の可能性を感じると共に、更なる技術開発に期待‼️

【Facebookより転載】
高橋やすゆきのFacebookページはこちら>>

関連記事

  1. 北上市の各種表彰式に参加しました
  2. 一祐会(岩手大学工学部同窓会)北上支部総会に参加しました。
  3. 岩手県議会議員選挙2日目
  4. 各地の敬老会へ参加③
  5. 第25回湧湧ランドくろいわ芸・農・まつりに出席しました
  6. 委員会視察最終日
  7. 「食のもてなし 調理師のつどい」岩手県知事表彰祝賀会に参加しまし…
  8. 有限会社アグリードを視察しました
PAGE TOP